ヒロセ技研株式会社ROROシリーズ
S-10S-10S-50S-50S-140S-140HSトラスHSトラス

チャック&スティフナージャッキチャック&スティフナージャッキ
会社案内会社案内求人案内求人案内リンク集リンク集お問い合わせお問い合わせ

環境・道路騒音対策事業環境・道路騒音対策事業コンスパン工法コンスパン工法
トップページ | 製品案内 | 簡易仮設道路プラロード |


PRODUCTS INFO
製品案内(支保工): ROROシリーズ・S-50
簡易仮設道路に求められる施工性、経済性、環境負荷低減を兼ね備えたプラロード
施工事例写真集

製品特徴

農耕地や軟弱地盤に最適な簡易仮設道路システム


 

部材がプラスチック製の為に軽く、設置作業が人手で簡単に、しかもスピーディーにできる上、敷設作業が終了すれば、直ちに道路解放が出来て工期短縮に繋がります。更に撤去も全く手間が掛からず、現状復帰が出来ます。
   

農耕地を借地し、従来工法で仮設道路を構築した場合時として工事終了後に現状復帰しても、混ざり合った土砂や採石、廃材等が完全に除去出来ず、後日その事で地権者と思わぬトラブルとなったりもするのですが、しかしプラロードはこれらの資材を全く使わないので、水田・田圃・畑での仮設道路工法に於けるトラブルを未然に防止出来ます。
   

荷重分散構造をした本体ユニットを更に千鳥配置にする事で、安心の安定構造となり、大型ダンプトラック、50tラフタークレーンの走行が可能、しかも軟弱地盤であっても極端な現状地盤の沈下や圧密を防ぐ事が出来ます。
   

NETIS登録により、国土交通省の総合評価型入札に有利です。 ARIC登録により、農林水産省の農業農村整備民間技術情報データベースで検索出来ます。
   



施工中の状況
@墨を出し土木安定シートを敷設 A2段目以降上載の向きを90度回転 B最上段にスペーサーを設置






施工完成

@敷鉄板で養生 A軟弱地盤に馴染んだ状態






↑ このページのトップに戻る 


製品概要
品名 フルサイズ ハーフサイズ スペーサー
寸法
(mm)
944x994xH180 994x494xH180 993X246xH45
質量
(kg)
6.5 3.2 1.4
鉛直方向
許容応力
90 (kN/u)
材質 再生ポリプロピレン


↑ このページのトップに戻る 


アルミ箔エコキューオン
  @ 土木安定シートは、水捌けの促進と、不陸の影響を少しでも緩和し接地圧力の分散を行う為に透水性シートを全面に敷き詰めます。

A 本体には、フルサイズとハーフサイズの2つの部材があり、特に接合材も有りません。
 先ず、一段目を配置する際には、設計図に基づき底面シートの上に墨出を行い、製品の山の並びを全て同じ向きになるように揃えて配置します。
 またハーフサイズはフルサイズを補う部材として外側の列に端尺調整材として配置して利用します。

B 一段積む毎に、部材を90度回転し重ねるだけで簡単に施工出来ます。
 特にここでは接合目地が芋目に成らない様に積み重ねる際には、下段の接合部を跨ぐ様に上段の部材を敷設します。
   


C 所定の段数を積み重ね、一番上の段の上にプラスチック製グレーチングのスペーサー部材を取付けます。

D 途中、今迄の作業全体を再確認し、しっかりと部材が勘合しているか、又は通りが揃っているか十分に点検する。もし不都合が有れば修正します。
(ここまでは軽いので人力での修正が可能)

E 最後にスペーサー部分の上に、敷鉄板を重機を使って架設して行き、終了します。

F 設置直後に不陸が残っていても、軟弱地盤で有れば、道路開放後僅かの期間で安定します。

 


G 撤去は簡単に設置手順の逆を行えば終了。
後には何も残りません。

↑ このページのトップに戻る 



製品案内

仮設支保工
 > S-10
 > S-50
 > S-140
 > HSトラス
 > ロロ・仮設桟橋・構台工法

環境対策
 > L型プレキャスト低層遮音壁
「美サイレント」

 > ポーラス・コンクリート吸音板
「ハイ・サイレント」

 > 金属製低層遮音壁
「アル美サイレント」

アーチ・カルパート橋
 > コンスパン工法

プラロ

ード
 > プラロード

ダウンロード

カタログ
 > プラロード

部品一覧
 > S-10
 > S-140
 > HSトラス
 > チャック&スチフナーJ
 > 吸音板
 > コンスパン

カタログ
 > S-10
 > S-50
 > S-140
 > プラロード

施工事例集
 > 支保工
 > 桟橋+構台
 > ブラケット

地図データ
 > 福崎工場(大阪)
 > 東京工場(千葉県印西市)
 > 熊本工場(九州)
↑ このページのトップに戻る 

(c) Copyright 2003 HIROSE GIKEN CO., LTD. All rights reserved.